やっと朝夕が少し過ごしやすくなってきましたね。
我が家の子供達が急にピアノに興味を持ち出したので、ついにピアノレッスンに通い始めました! 上の子は3歳の時に1年ヴァイオリンとピアノはやっていたのですが、頑固すぎて断念。
ヴァイオリンは今も遊びで時々弾いています 笑
楽器ができると、世界が大きく広がります。我が子達にも音で表現する醍醐味をわかってもらえたら嬉しい!
さて、7月4日に出演致しました、芦屋シンフォニックアンサンブルによる室内学の夕べでの演奏がYouTubeにアップされましたので、皆様にもシェア致します。
ショパンのピアノコンチェルト1、2番を弦楽六重奏版で演奏しました。映像は第2番、ピアノは谿博子さんです。
私は年間を通して、ソロ、室内楽、オーケストラと様々なコンサートにて演奏しています。
私自身が、限られた練習時間の中で、練習の段階から思考錯誤し、本番でのパフォーマンスに何をどう生かせるか、こういう時にはどうしたらよいのか、身を持って経験し、当アカデミーの生徒様たちにお伝えするプロセスを大切にしています。
お客様の前で演奏するというのはどんな時も特別な環境、体験です。精神面、肉体面共に、日頃の練習の段階から準備を積み重ねていくことが大切です。
本番が苦手。練習は上手くいくのに、本番で上手くいかないというのは絶対に改善のヒントが練習している段階に隠されています。
ソロ、室内楽、オーケストラでのそれぞれの演奏は全て異なります。練習方法やコツ、本番での注意ポイントも異なってきますので、私が今も演奏活動を続けていることで、生徒様に常にアップデートした情報をお伝えすることができると考えます。
何か気になることがある!という方には、是非一度私にご相談頂ければ、きっと解決に一歩近づけると思います。是非一度ご連絡くださいね。
lala.violin.academy@gmail.com または公式LINE↓よりご連絡ください!
0コメント